第782回例会報告
- S藤
- 2021年4月18日
- 読了時間: 3分

第782回 江戸トーストマスターズクラブの例会報告です
新年度がスタートし、1回目の本日4月6日、江戸会員8名、ゲストさん3名の計11名での例会開催となりました。日本語が母国語のメンバーだけではなく、多様なメンバーが在籍しており、アットホームで活力のある江戸のオンライン例会です。
「今夜の言葉」は、「花、華、はな」
メンバーのKさんは、桜が美しく咲き誇る春にピッタリのこの言葉を選びました。 今夜の言葉とは、会員の語彙を増やし表現力を高めるために設けられた役割です。スピーチや発表等で使うことを推奨する言葉(表現)を選び、例会の冒頭で発表します。
本日はスピーチ3本。
1人目のスピーチタイトルは「金の為に働くな!」
なんとも強いメッセージです。スピーチの今回の課題と目的は下記となります。
リーダーシップ開発 時間管理
このプロジェクトは、「時間の管理」「時間管理テクニックの学習」「スピーチや日常生活での時間管理テクニックの活用」に役立つよう構成されています。
① 目的:このプロジェクトの目的は、自分の時間管理パターンを観察することです。
② 概要:自由なトピックについて5~7分のスピーチを作成します。スピーチを作成する過程で、時間管理戦略を改善する方法 を検討するため、各タスクに要する時間を記録します。クラブの例会でスピーチをします。
見返りを求めずに、誰かの為に動くことで、満足度が高く、結果的に収入増にも繋がるという、サラリーマン必聴のスピーチでした。
2人目のスピーカーのスピーチタイトルは「人生楽しく」
影響力ある説得 知識を増やす
このプロジェクトでは、聴衆との強いラポールを築くために、熱意を示し奮い立たせるスタイルでスピーチを行う方法について取り上げます。
目的:このプロジェクトの目的は、聴衆を奮い立たせるスピーチを書き、発表するための演習を行うことです。
人生の岐路に立った時に楽しい方を思い切って選んでみることで、新たな道が広がるという勇気を出させるスピーチでした。お見事、ベストスピーカーに輝きました。
そして3本目のスピーチは、神楽坂TMCからのゲストさん。ディビジョンスピーチコンテストへ向けてのコンテスト練習スピーチです。
内容はもちろんですが、ユーモアやボディランゲージで聴衆を楽しませようという心意気が伝わって来ます。コンテストに向けスピーチと向き合って、どういう魅せ方をするか、フィードバックをもらいながら研究出来るのも、トーストマスターズクラブの醍醐味です。
テーブルトピックスは、即興力を磨く練習の場。咄嗟に振られたお題に対して起承転結を付けて時間内に話を展開していきます。
お題は
① 印象的なクラスメイトについて
② 小学校の頃の先生について
③ 小学校の頃に得意だった科目
④ 小学校の頃に経験した好きな行事
などなどスピーカーのパーソナリティに触れる普段は聞いたことの無かった話題が出されました。テーブルトピックスの質問を振ったのは入会なさったばかりのメンバー。大変落ち着いて、当たっていないメンバーを指名して下さいました。
江戸トーストマスターズクラブは、第1、3、5火曜日の19:15-21:00
オンラインでの開催となります。
ご自宅からお気軽に参加して、話し方へのアドバイスがもらえます。初心者の方も大歓迎。全く話せなかったメンバーも「失敗出来る練習の場」で繰り返し練習することで、話し方の向上が見られます。
ぜひご見学にいらして下さいね。
【次回】 2021/04/20 第783回 通常例会 【19:15〜21:00】
【次々回】 2021/05/04 第784回 通常例会 【19:15〜21:00】
Comments