検索
第748回例会報告
- Z徳
- 2019年12月2日
- 読了時間: 2分

第748回例会の総合司会をつとめましたZです。
会長が忘年会の準備?^^のためお休みなので、副会長のSさんの挨拶で始まりました。
Sさんは幼児関係の仕事のため、いつもやさしい口調で、なにか懐かしい気持ちにさせてくれます。
今夜の言葉は私のストックの中から薫陶(くんとう)を選びました。
結構皆さん使って頂いてよかったです。
スピーチ1
Iさん
普段は体メンテナンスのお仕事をされているため、血液、リンパ液、脳脊椎液の3つの流れ
認知症との関係などためになるスピーチでした。
スピーチ2
Nさん
ビジネスカタカナ言葉について、あるあるや皮肉、うまい使い方など、おもしろおかしくまた色々な事例を交えてスピーチされました。
スピーチ3
Kさん
トーストマスターズ最高峰DTMを目指して奮闘中のKさんがスピーチクラブ立ち上げのミッションのため
小さな体をダイナミックに使い山有り谷ありのドタバタ劇をスピーチされました。
ベストはNさんおめでとうございます。
テーブルトピックはSさん
社員旅行や忘年会などのプレゼン方式でした。
皆さん色々な提案の中、Hさんの自分のやりたくない事チャレンジの話がベストでした。
論評はお久しぶりのCさんがKさんのスピーチを良く考察し、メッセージ部分での良提案でベストを取りました。
欠席の多いなが皆様のご協力により、今回も楽しい例会となりました。
次回は忘年会!今年の良いことも悪いことも忘れて、新たな年にチャレンジしましょう!