top of page

第675回例会報告

  • edoclub
  • 2017年4月6日
  • 読了時間: 4分

皆様、第675回例会、お疲れ様でした。 皆様のご協力のお陰で無事に例会を終えることが出来ました。 それでは、例会報告です。 【開会】 無事に19:00に開会致しました。 会場係として少し遅れてしまいましたが、皆様に手伝って頂き助かりました。 K川会長からの連絡事項では、I渡さんが全国大会進出の大吉報。 報告途中に御本人が登場されるというハプニングにより、いきなりの大盛り上がりを見せました。 ちなみにdistrict 76大会は5/5、6、7、代々木オリンピックセンターで開催です。 健闘をお祈り致します! 【今夜のトーストマスター】 今夜のTMOEはH澤が務めました。 【今夜の言葉】 担当は初役割のA川さん。選んだ言葉は「麗しい」。 事前メールにて、「皆がつい口にしたくなる言葉を~」と仰っていましたが、今夜の言葉が8回も使われるという口約通りのチョイスでした。綺麗な日本語って使いたくなりますね。 【各役割の紹介】 初めての役割が多い中、各役割、丁寧に説明されていました。 【準備スピーチ】 T永さん「ただ。。。してるだけ」 行動一つ一つを「ただ、しているだけ」では何も残らない。「目的意識を明確にする」いや、「目的=楽しむ」にして「楽しい」を原動力にする。イチローやご自身の身体作りの例の選択も秀逸でした。まだ2本目のスピーチとのことで、今後の成長が楽しみです。 K野さん「つぎはぎあなたが審査委員長」 先日開催された江戸TMCのインハウスコンテストで審査委員長をされたK野さん。 元々は他人に作業を頼むのは嫌だったとのこと。 その時の不安や苦労、気付きから会員に審査委員長の立候補を薦めるスピーチでした。 東京マラソンの応援の実演、「○○はがらくた」というぶっちゃけ発言は聴衆の共感を呼び、最高に盛り上がりました。 M瀬さん「スピーチの極意」 御自身のスピーチのネタの集め方から入り、ユーモアのあるスピーチを3本仕立てで披露されました。 ①読書感想文で本音をいう小学生の話。 ②大富豪の結婚相手の選び方 ③乾杯の音頭の鉄板ネタ 皆様も使用される時は「TPOを見極める」ことを忘れずに! S水さん「あなた流の輝き」

先日のdivision Eコンテストで2位に入賞されたS水さん(神奈川TMC)。 全国大会への補欠出場を信じてのゲスト参戦でした。 そして圧巻のスピーチ。幼稚園児の時に女装に目覚めた「もーくん」の挫折と覚醒の物語。 白雪姫、毒リンゴを比喩にしたストーリー展開。 「女装は受け入れられなくても、存在を受け入れてくれる仲間が出来たので、私は私の道を歩む」というメッセージは強烈な印象を残しました。 【テーブルトピック】 司会はDistinct76への出場を決めたI渡さん。 御自身のスピーチの題材となった「デンジャラスゾーンに踏み込む(物事に失敗を恐れずに踏み込む)ための勇気」について、各々の会員の体験談を上手く引き出していました。 スピーカーはK城さん、S古さん、S木さん(飯田橋TMC)、A井さん(サーバントリーダーTMC)、K川さん。 個人的には、S古さんの「自分が算数が苦手なのは性格が大雑把だからだということに最近、気付いた」というスピーチが赴きがあり、好きでした。 【論評】 司会はM廣さん。 久々の総合論評とのことで、緊張気味でしたが、率なくこなされていました。 各論評者のK川さん、Z徳さん、H高さん、H本さんは上手くスピーカーをフォローされていました。 【各役割の報告】 サンキュー笑顔はK野さん。決め手は、圧倒的に会場を笑いの渦に巻き込んでいたから。おめでとうございます! 【総合論評】 M廣さんが論評セッションの司会に続き担当。 コンパクトな時間設定の中で、例会前から御自身で気付いた点を細かくフィードバックされていました。 全体をよく見ていると感じました。 【受賞者の発表】 ベストテーブルトピッカーは、ゲストのA井さん。 ベスト論評者は、Z徳さん。 ベストスピーカーは、M瀬さんでした。 おめでとうございます!

【ゲストの感想・連絡事項】 H高さんがdistrict76にファンファーレとして参加されるとのこと。頑張って下さい! 【閉会】 無事に8:52に閉会することが出来ました。

 
 
 
Recent Posts
Archive

~港区を中心に活動しています~

bottom of page