top of page

卓越した例会! 674回例会報告

  • edoclub
  • 2017年3月22日
  • 読了時間: 2分

11月以降、ちょっとお休みをいただいていたK冶です。

674回例会(3/21)で、久しぶりにTMOEを務めました。

フレッシュなメンバーによる準備スピーチ2本と、

エリアコンテストで披露するコンテストスピーチ2本という組み合わせ。

論評者はベテラン6名、総合論評はパワフルI渡さんが担当という、

とても厚みのある内容でした。

今夜の言葉はK城さんによる「卓越」。

知性を感じる言葉ですね。

各役割の紹介も非常にスムーズ。

初タイマーのT永さんが丁寧に説明されていたのが印象的でした。

スピーチ1本目のN須さん「ドリーマー」。

自身の持つ雰囲気、特徴を的確&ユーモアたっぷりに客観視。

聴衆の期待を裏切らない一人ツッコミも秀逸でした。ドリーマー、いいタイトルですね。

スピーチ2本目はA川さん「愛くるしいパートナー」。

ペットのことかなぁとは予想していましたが、モルモットがテーマとは。

モルモットって人に懐いたり、追いかけたりするんですね。

色々発見アリのモルモットLOVEスピーチ。

コンテストスピーチ1本目はK川さん「閉店の妻」。

ある程度経験と実績を積めば、誰もが抱える心のモヤモヤ。

K川さんがそれを代弁してくれたかのようなスピーチ。共感した方も多いのではないでしょうか。

(私は個人的に「手作りの焼き鳥」に衝撃を受けました)

スピーチ4本目のK田さん「休符」

日々の生活の中に「休符」が必要。名曲『大きな古時計』をたとえにスピーチ。

曲のもの悲しい感じ&ドラマチックエピソードが、余韻に残りましたね。

論評は6名。

コンテストスピーカーには2名ずつ論評してくれるという贅沢。

的確な視点、より良くするための提案が多数ありました。

熱がこもってタイムオーバーが3名いたのが残念。

とはいえ、タイムオーバーを自覚しつつ、

淡々と話すH本さんの開き直りがかっこよかったです。

総合論評はI渡さん。

6名の論評者への論評に加え、コンテストスピーチへの論評もしてくれました。

急な役割変更でしたが、総合論評をI渡さんにお願いして良かった、

キンプクだけど総合論評に時間をかけられて良かった、壮行例会で良かった、など良かったづくし。

I渡さんは前(ステージ)に立つと、すごく身体が大きく見えるのはさすがだなぁと思いました。

小雨が降り、足下が悪い中でしたが

ゲストさん数名にもご参加いただきました。ありがとうございます。

みなさんのおかげで無事例会を終えることができました。

K川さん、K田さん、3/26のエリアコンテストがんばってください!

K冶

 
 
 
Recent Posts
Archive

~港区を中心に活動しています~

bottom of page