top of page

第656回例会はリベンジ例会に。

  • edoclub
  • 2016年7月20日
  • 読了時間: 2分

前回のテーブルトピック(以下、TT)で不覚を取った2人のスピーカーが

その経験をもとに準備スピーチを披露。

そのうちの一人、K城さんは見事ベストをゲット。

スピーチの借りはスピーチで返す、というトーストマスターズならではのリベンジを果たしてくれました。

今夜の言葉はK継さん、「鮮やか」をピック。

皆さん、有効にかつ何度も使用。

各役割の紹介も、オリジナル度満載の説明でした。

準備スピーチ、T橋さん。

「斎藤さんと僕の1280日」笑顔でスピーチスタート。

T橋ワールド全開でしたが、タイムオーバーが残念。

タイムマネジメントはトーストの基本ですので

ぜひ、守っていただきたいところ。

私のメンティーですので、ちょっとキビシメに。

K城さん。「考えない!」

スピーチにおける自分の目標、高い志そして自分なりの試行錯誤。

素晴しい。感動もの。スピーチ後、聴衆からの拍手が

暖かい拍手に感じられたのは私だけではないと思います。

H高さん「ようこそ、即興演劇の世界へ」

次回納涼会の前フリも兼ねてのこちらもH高ワールド全開でした。

演劇とスピーチの共通点、接点。

今後、演劇人H高さんがスピーカーとして

どう進化されていくのか本当に楽しみです。

最後はS地さん「100円のジュースを200円で売る方法」

前回のTTのお題そのまま。

即興でなく、2週間分のアイデアの詰まったスピーチに。

楽しませてもらいました。

休憩をはさんで、S山さんによるTTセッション。

季節ネタによるお題3つ、そのTTスピーチに対する

即興論評&TTセッション自体の論評とかなり考えられた構成に。

みなさん、時間もしっかり使われて、

今期のTT大会への準備もOKと見ました。

ベストTTは夏のセミはミーンミーンと泣いているが、何を言っているのか?というムズカシイお題を見事、幼少時代の思い出から今に至るまで

絶妙に展開された、M廣さんに。

論評はベテラン揃いの中、K田さんが孤軍奮闘、見事ベストをゲット。

基本に忠実な論評でした。

ベテランの方がしっかりとノート持参で論評されていた姿に、

江戸の飽くなき向上心を垣間見ました。

各役割の報告は文法チェッカーのI川さんが的確に各スピーカー、

論評者の素晴しい、気の利いた表現を発表。

最後はK川さんの総合論評。

言葉を大切にしているK川さんならではの、論評。

ほんとに細かい所まで聴いてます、さすが。脱帽。

文責は本日、TMOEを務めましたM瀬です。

皆さんのお陰で、思い出深い例会になりました。

ありがとうございました。

受賞者の方々

 
 
 
Recent Posts
Archive

~港区を中心に活動しています~

bottom of page