top of page

江戸の底力を発揮! 日本橋クラブとの合同例会(第615回)

今回は、お待ちかねの日本橋センチュリークラブとの合同例会。

江戸メンバーも日本橋クラブのホーム・浜町区民館に集結しました。

例会のテーマは仁義なき戦いです。♪テレレ〜、テレレ〜

クラブ対抗戦の形で競われたのはこの5つ。

◎スピーチ

◎論評

◎テーブルトピック

◎「えーと」の少なさ

◎「今夜の言葉」の使用数

3勝したほうがえーとカウンターの罰金総取り、という無慈悲ルールを適用。

いやが上にも緊張感が高まる中、フォローの役割も気合い十分でした。

今夜の言葉を担当したのはI川さん@江戸。

選んだのは「さしづめ」。半切に書かれた筆文字が光っていました。

使用者も多く、グッドチョイス!

えーとカウンターはT嶋さん@江戸。

いつも準備に抜かりのないT嶋さん

今回は思いがけず重責でしたが、発表で場を盛り上げる役割まで心得ていました。

集計係はS山さん@江戸。

江戸でも存在感を増しているS山さん。

説明だけで聴衆を惹きつけ、実務では勝手の違う会場で献身的な動きをしてくれました。

そしていよいよ準備スピーチ。

♪テレレ〜、テレレ〜、いよいよ抗争勃発です!

いつもとは違うプレッシャーのかかる中、江戸の二人が躍動します。

江戸一人目は、上級スピーチ「物語の話術」にチャレンジのM月さん。

「真夜中の駐車場」というタイトルで、

ヒューストンに長期出張したときの“やっちまった話”を披露してくれました。

閉じ込められた駐車場から無理やり出ようとしたとき、

ブレーキを踏んでいたはずの足がなんとアクセルに!

スピーチエリアを縦横に使った臨場感たっぷりのスピーチでした。

タイムオーバーが悔やまれます。

江戸二人目のH瀬さんはCC3、タイトルは「強みを生かす」

いつも考え込みすぎて仕事が捗らない同僚ケンちゃん。

その状況を劇的に変えたアドバイスを通して、

強みを見直すことが突破口になる、という明確なメッセージに繋げました。

原稿なしでの堂々たる話しぶりで、急成長を見せつけました。

日本橋クラブの一人目は、アイスブレーカーのMティアス・Hルブローさん。

ドイツ出身のマティアスさんが日本語を勉強しようと思ったきっかけ、

走ることが好きになったきっかけを話してくれました。

日本橋クラブの二人目はCC4のT野さん。

「いつまでもなれない通訳」というタイトルで、

通訳のコミュニケーターとしての魅力を思い入れたっぷりに話してくれました。

マティアスさんと共に堂々とした話しっぷりが印象的!

♪テレレ〜、テレレ〜

テーブルトピックスの司会は不肖Y田が担当しました。

メッセージ自体をお題として、逆算してスピーチを組み立ててもらいました。

T中さん@日本橋へのお題は、初心忘るべからず。

意識しても「えーと」がつい口に出てしまうスピーチの難しさについて話しました。

K野さん@江戸へのお題は、鉄は熱いうちに打て。

素直にアドバイスを受け入れることでスピーチ力がついてきたという内容でした。仕事との対比が見事!

I間さん@日本橋へのお題は、失敗は成功の母。

得意のジョークで会場を温めつつ、スピーチでは失敗の連続でも楽しむことで成長してきたと話してくれました。

H原さん@江戸へのお題は、時は金なり。

仕事以外の活動が多くなり、時間を要領よく使えるようになりたいという話でした。

M谷さん@日本橋へのお題は、残りものには福がある。

ペットショップで出会った愛猫との10年に思いを馳せた話でした。

H本さん@江戸へのお題は、虎穴に入らずんば虎児を得ず

好きな食べ物は「さしづめ」、いや、すし詰めというダジャレを披露、

ウケないリスクを恐れずダジャレを言おう、と繋げました。

最後は論評セッションです。

♪テレレ〜、テレレ〜

ここでは万を持して江戸クラブの誇るタレントを投入。

日本橋クラブのスピーカーそれぞれに論評を行いました。

H松さんは、アイスブレーカーを日本語で行ったHルブローさんの勇気を称えつつ、ユーモアを交えて、次に繋がる助言をしました。スピーカーのモチベーションを高めて、またスピーチをしたい、と思わせる見本のような論評でした。

S田さんは、T野さんの基礎力の高さ、表現力の豊かさを賞賛。時間オーバーに対して、アイデアを絞ることでトピックを取捨選択できること。そのアイデアを「通 訳の憑依する醍醐味」でまとめては、とアドバイスしました。まるで音楽のように淀みない論評に会場からため息が漏れました。

S貫さん@日本橋はM月さんの論評。

よかった点として、ストーリーのわかりやすさ、動作で見せた臨場感を上げました。

A立さん@日本橋はH瀬さんの論評。

ケンちゃんのエピソードからH瀬さんの誠実さが伝わったと紹介。「強みを生かす」というメッセージを強調する手段として、エピソードを前に持ってくる構成を提案しました。

総合論評は代打の代打、K冶さんが務めました。

司会では、直前の代役とは思えない落ち着きで仕切り、総合論評では、時間を考えながらTMOEと論評者のみに的確な論評を行いました。

特に、TMOEを務めたOさんの準備段階のやりとり、ユーモアを交えたメンバー紹介を激賞。論評者に対しては、各人の意図が伝わったことを過不足なく伝えました。

♪テレレ〜、テレレ〜

容赦ない結果発表の時間がやって参りました。

◎「えーと」の少なさは、江戸が勝利、

◎「今夜の言葉」の使用数は、日本橋が勝利

ここまで1対1!

TMOEのOさんが場を盛り上げます。

そして各ベストの発表、

ダカダカダカダカ、ダン!

◎ベストテーブルトピッカーはH本さん@江戸の勝利

◎ベスト論評者はS田さん@江戸の勝利

◎ベストスピーカーはH瀬さん@江戸の勝利

ということで、

4対1で江戸クラブが勝利しました!

H瀬さん、H本さんは、メンターメンティでの受賞です!

おめでとうございます!

数字以上の接戦でしたが、江戸クラブの面目躍如といったところでしょうか。

クラブ対抗ということで、スピーカーの皆さんは緊張感のある例会を味わえたと思います。

この経験をさらなる成長に繋げていきたいですね。

懇親会では固めの杯。

親睦を深めつつ、準備スピーチをされた方々への一言論評で〆となりました。

追伸

体調不良の中、バナーを届けてくれたS根田さんの責任感には敬服します。

ありがとうございました。

文責Y田

615合同例会_様子①.JPG
615合同例会_様子②.JPG
615合同例会_様子③.JPG

 
Recent Posts
Archive

~港区を中心に活動しています~

bottom of page